障害年金の対象となる傷病

障害年金の対象となる傷病は?

年金というと、老後にもらえるイメージがありますが、現役世代でも、病気やケガで障害を生じたときは、「障害年金」を受給でき、要件に該当すれば、ほとんどの傷病が対象となります。障害年金は、眼、耳、手足などの障害だけではなく、がんや糖尿病、人工透析などの病気や、精神疾患で長期療養が必要な場合も、支給の対象となります。

眼の障害

白内障、緑内障、ブドウ膜炎、眼球萎縮、視神経萎縮、角膜混濁、網膜脈絡膜萎縮症、網膜色素変性症、糖尿病性網膜症、網膜はく離、眼瞼痙攣、癒着性角膜白斑、外傷など

聴覚・鼻腔機能・平行機能・そしゃく・嚥下機能・音声又は言語機能の障害

感音性難聴、特発性難聴、真珠腫性中耳炎、音響外傷、内耳障害、メニエール病、めまい症、失語症、咽頭腫瘍、上下顎腫瘍、咽頭がん、舌腫瘍、舌がん、外傷性鼻科疾患、咽頭摘出や脳梗塞による言語機能の消失など

肢体の障害

上肢・下肢障害、脳梗塞・脳出血後遺症、脳血管疾患、脳腫瘍、脳挫傷、頭部外傷後遺症、脊髄小脳変性症、頚椎症性脊髄症、頚髄損傷、パーキンソン病、脊柱管狭窄症、筋ジストロフィー、ヘルニア、関節リュウマチ、人工関節、人工骨頭、変形性股関節症、膝関節屈曲位拘縮、脳性麻痺、頸椎性麻痺、腰椎分離すべり症、大腿骨頭壊死、上肢・下肢・指の切断、糖尿病性壊疽、糖尿病性神経障害、多発性骨髄腫、多発性硬化症(肢体に症状が出る場合)、線維筋痛症、多系統萎縮症(オリーブ小脳萎縮症)、アルコール性抹消神経症、脳脊髄液減少症、ポリオ、ポストポリオ、膠原病、ジストニア、ミトコンドリア脳筋症、筋委縮性側索硬化症(ALS)、脊柱管狭窄症、骨肉腫(骨の癌)、ミエロパチー、ビュルガー氏病、ホジキン病、皮膚筋炎、全身性エリテマトーデス(SLE)、胸椎黄色靭帯骨化症、後縦靭帯骨化症など

精神の障害

うつ病、双極性障害(躁うつ病)、統合失調症、気分障害、発達障害(広汎性発達障害、アスペルガー症候群、学習障害、注意欠如多動性障害(ADHD)、自閉症スペクトラム、アルコール依存症、知的障害、ダウン症、てんかん、高次脳機能障害、非定型精神病、若年性認知症、トゥレット症候群(チック症)など

※障害年金では認定の対象外としている「神経症」や「人格障害」でも症状により、認定されるケースがあります。

呼吸器疾患の障害

中皮腫、肺気腫、間質性肺炎、ぜんそく、肺結核、肺線維症、慢性閉塞性肺疾患、肺がん、じん肺、肺胞のう症、気管支喘息、気管がん、気管支炎、気管支拡張症、非結核性抗酸菌症、慢性呼吸不全、酸素療法など

循環器疾患の障害

心不全、ファロー四微症、ペースメーカー植え込み、心室中隔欠損、人工弁装着、拡張型心筋症、心臓弁膜症、大動脈解離、大動脈弁狭窄症、大動脈弁精査不全症、梗塞型心筋症、狭心症、心筋梗塞、心房細動、心室細動、心室頻拍症、洞不全症候群、冠動脈バイパス術後遺症、高度房室ブロック、完全房室ブロック、モビッツⅡ型房室ブロック、僧房弁狭窄症、相貌弁膜症、悪性高血圧症、解離性大動脈瘤、マルファン症候群、ロイス・ディーツ症候群など

腎疾患・肝疾患・糖尿病の障害

人工透析、腹膜透析、慢性腎不全、糖尿病性腎症、慢性腎炎、慢性糸球体腎炎(ループス腎炎)、腎機能障害、IgA腎症、ネフローゼ症候群、腎のう胞、肝のう胞、肝硬変、肝腫瘍、肝臓がん、肝細胞がん、糖尿病など

血液・造血器・その他の障害

悪性新生物(がん)、人工肛門、骨髄腫、脳腫瘍、HIV(エイズ)、ヒト免疫不全ウイルス感染症、白血病、血友病、血小板減少性紫斑病、凝固因子欠乏症、再生不良性貧血、好酸球性多発血管炎性肉芽腫、自己免疫疾患、骨髄異形成症候群、慢性炎症脱髄性多発性神経症(CIDP)、キャッスルマン病、多発性骨髄腫、化学物質過敏症、電磁波過敏症、クローン病、バセドウ病、膠原病、ウェルナー症候群、潰瘍性大腸炎、サルコイドーシス、家族性地中海熱、シェーグレン症候群、ギランバレー症候群、慢性疲労症候群(筋痛性脳脊髄炎)、慢性群発頭痛、原発性免疫不全症候群など